スマホ首

近年、スマートフォンの利用が急増しています。しかし、その一方でスマートフォンを長時間使用することが原因で首に痛みが生じることがあります。この痛みのことを「スマホ首」と呼ばれています。本稿では、スマホ首の原因や予防方法について説明していきます。

スマホ首の原因
スマホ首の原因は、スマートフォンを長時間使用することによって首の筋肉に負担がかかることが挙げられます。スマートフォンを使用する際には、通常、首を下げた状態で画面を見るため、首の前屈が続くことになります。この状態が長時間続くと、首の筋肉に負担がかかり、筋肉の緊張や炎症を引き起こすことがあります。
また、スマホ首の原因として、スマートフォンを持ち上げるために腕や肩の筋肉を使うことがあげられます。スマートフォンを持ち上げるために、肩や腕の筋肉を使わざるを得ないと、これらの筋肉にも負担がかかり、疲労がたまってしまいます。

スマホ首の症状
スマホ首の症状は、首の痛みやこり、頭痛、肩こり、腕や手のしびれ、目の疲れなどが挙げられます。これらの症状は、スマートフォンを使用する時間や頻度によって異なる程度の痛みや不快感を生じます。一般的に、長時間スマートフォンを使用した場合には、より強い症状が現れることがあります。

スマホ首の予防方法
スマホ首を予防するためには、以下のような対策が有効です。

1.正しい姿勢を保つ
スマートフォンを使用する際には、背筋を伸ばし、顔を前に向け、目線を画面に合わせるようにしましょう。これにより、首の前屈を防ぐことができます。

2.スマートフォンの使用時間を減らす
スマートフォンを使用する時間を減らすことができれば、スマホ首を防ぐことがでます。スマートフォンの使用時間を減らすためには、自分自身に対してルールを作って実行するようにしましょう。例えば、1時間に1回、スマートフォンを使用する時間を5分にする、などのように、時間を制限する方法が有効です。

3.スマートフォンを持ち上げる際には、腕や肩の筋肉を使わないようにする
スマートフォンを持ち上げる際には、腕や肩の筋肉を使わないようにしましょう。代わりに、手首や指先を使って持ち上げるようにすると、肩や腕の筋肉に負担がかからず、スマホ首を予防することができます。

4.適度な運動を行う
首の筋肉を強化するために、ストレッチや運動を行うことが有効です。例えば、首を左右に倒したり、前後に動かしたりするストレッチや、首を円を描くように回したりする運動がおすすめです。

5.目の負担を減らす
スマートフォンを使用する際には、目に負担がかかることがあります。長時間スマートフォンを使用する場合には、画面の明るさを調整したり、画面から適度な距離を保ったりするなどの対策が有効です。

Q&A

Q: スマホ首を予防するためにできることはありますか?
A: スマホ首を予防するためには、定期的な休憩や首のストレッチ、正しい姿勢の維持が重要です。また、スマートフォンを使用する際には目線を下げずに、画面を顔の高さに持ってくることも大切です。

Q: スマホ首はどのくらいの時間スマートフォンを使用したら発症する可能性がありますか?
A: スマホ首の発症には個人差がありますが、長時間のスマートフォンの使用や頻繁な首の不自然な姿勢が続く場合にリスクが高まることがあります。具体的な時間は人によって異なるため、自身の使用状況に注意することが重要です。

Q: スマホ首の治療法以外に、自宅で症状を軽減する方法はありますか?
A: スマホ首の症状を軽減するためには、温湿布や軽いマッサージなどが効果的な場合があります。また、痛みを感じた場合には適切な休息を取り、首の負担を軽減することも重要です。

Q: スマホ首と関連する他の健康問題はありますか?
A: スマホ首は首や肩の痛みを引き起こすことがありますが、長期的な影響としては、姿勢の悪化や首の筋肉の弱化、頭痛、目の疲れなどが起こる可能性があります。

Q: スマホ首は年齢によって影響が変わりますか?
A: スマホ首は年齢によって影響が変わることはありませんが、長時間のスマートフォンの使用や不自然な姿勢が続くことによって、より早期に症状が現れる可能性があります。

Q: スマホ首と関連するスマートフォンの使用方法について教えてください。
A: スマホ首を予防するためには、画面を見る際に目線を下げずに、画面を顔の高さに持ってくることが重要です。また、定期的な休憩や首のストレッチを行い、長時間の連続使用を避けることも大切です。

Q: スマホ首による首の痛みが慢性化した場合、どのような専門家に相談すればよいですか?
A: スマホ首による首の痛みが慢性化した場合、整形外科医やリハビリテーション医に相談することをおすすめします。専門的な診断と適切な治療法を提供してくれます。

Q: スマホ首の症状が改善されない場合、他の原因が考えられますか?
A: 他の原因が関与している可能性もあります。例えば、首の骨や神経の異常、慢性的なストレス、他の疾患などが考えられます。その場合は医師の診断を受けることが重要です。

Q: スマホ首を予防するために、日常生活で気をつけることはありますか?
A: スマホ首を予防するためには、日常生活で以下の点に気をつけることが重要です。適度な運動やストレッチを行うこと、デスクや椅子の高さを調整すること、良い姿勢を意識して座る・立つことなどが挙げられます。

Q: スマホ首による症状が改善されたら、再発を防ぐために何をすべきですか?
A: スマホ首の症状が改善された後は、再発を防ぐために予防策を継続することが重要です。定期的な休憩やストレッチ、正しい姿勢の維持を意識し、スマートフォンの使用時間を適切に管理することがおすすめです。

スマホ首を早く治すにはどうしたらいいですか?

上記とは別に、近年注目されている運動器カテーテル治療という方法があります。痛みを長引かせている微細な病的新生血管(いわゆるモヤモヤ血管)に直接アプローチする方法です。通常の治療で良くならない場合、あるいはとにかく早く楽になりたい方は検討されるとよいでしょう。

治療前画像:損傷を受ける、あるいは繰り返しのストレスにより発生した異常な新生血管
治療後画像:カテーテルを用いて塞栓物質を血管内に投与し新生血管を塞いだ状態
治療費用:税込324,500円〜357,500円
主なリスク・副作用等:針を刺した場所が出血により腫れや痛みを生じたり、感染したりすることがあります(穿刺部合併症)。造影剤によるアレルギー(皮膚のかゆみ・赤み・息苦しくなるなどの症状)が出ることがあります。

モヤモヤ血管

 

顔・首

 
 
 

肩・腕・肘・手

 

 

腰臀部股関節

 

 
 

 
 

その他