グロインペイン症候群(鼠径部痛症候群)

運動時に鼠径部周辺に痛みが生じる疾患で、原因の特定が難しいため「グロインペイン症候群(鼠径部痛症候群)」と呼ばれています。この症状は鼠径ヘルニアと似ており、かつては「スポーツヘルニア」とも呼ばれていました。特にサッカー選手に多く発症する難治性疾患で、プロサッカー選手がこれを理由に引退するケースもあるため、注意が必要です。サッカー以外にも、陸上競技、ラグビー、ホッケー、ウエイトリフティングなど、特に20代の男性アスリートに多く見られます。

原因

ボールを蹴る動作によって、骨盤と下肢をつなぐ鼠径部に大きな負担がかかり、繰り返される物理的ストレスが原因で炎症が生じ、痛みが発生します。このストレスの原因として、股関節の可動域が制限されたり、筋力の低下により正常な股関節の動きが乱れることが挙げられます。これにより、鼠径部への負担が増し、痛みを引き起こすことが考えられます。特に、股関節内転筋や腹直筋の過度な使用が、痛みを誘発する主要な要因となっています。

症状

グロインペイン症候群(鼠径部痛症候群)は、股関節や足の付け根に痛みや不快感を引き起こす症状の総称であり、原因は多岐にわたります。「グロイン」は英語で足の付け根を意味します。一般的な症状としては以下のものがあります。

痛みや不快感
鼠径部に局所的な痛みや不快感が生じ、痛みのタイプは鋭い痛みや鈍い痛み、刺すような痛みなどさまざまです。

運動時の症状
特に運動や身体活動時に痛みが増し、走る、跳ぶ、座るなどの動作が痛みを誘発します。

痛みの放散
鼠径部の痛みが腹部や太ももに放射することもあり、これが診断の重要な手がかりとなります。

グロインペイン症候群の原因は、股関節の問題や筋肉・腱の損傷、神経の圧迫、さらには内臓疾患などが含まれます。正確な診断と適切な治療のためには、専門医の診察やMRIなどの精密検査を受けることが必要です。

治療

痛みが強い場合は、最低でも2週間のスポーツ活動の休止が必要です。休止期間は症状の重さに応じて異なりますが、痛みが完全に取れるまで無理をして復帰することは避けましょう。スポーツリハビリテーションが有効であり、可動域の確保や安定性、協調性の向上を目指した評価を行い、筋力トレーニングや協調運動を取り入れたリハビリを行います。当院では、プロの日本代表選手への指導経験を持つベテランのセラピストが、専門的なスポーツリハビリテーションを提供しています。
グロインペインの治療において重要なのは、選手や患者、そしてセラピストやトレーナーに対し、「症状を引き起こした機能不全を正確に評価し、治療を行い、その後の予防に努めることが大切である」という考え方を徹底することです。痛み止めだけで一時的に痛みを抑えても、再発しやすくなり、さらに大きなケガを引き起こすリスクがあるため、根本的な治療と予防が欠かせません。

モヤモヤ血管と運動器カテーテル治療

近年注目されている治療法として、運動器カテーテル治療があります。この方法は、痛みを長引かせている微細な病的新生血管、通称「モヤモヤ血管」に直接アプローチすることで症状を改善します。モヤモヤ血管が発生するとなぜ痛みが生じるのかについてご説明します。損傷を受ける、あるいは繰り返しのストレスにより炎症が起きている部位には、その修復の過程で血管が増えます。痛みの原因部位にできてしまう異常な血管が、血管造影画像では、かすんでぼやけて見えるため、この新生血管をわかりやすいように“モヤモヤ血管”と呼んでいます。モヤモヤ血管は通常、出来ては消え、出来ては消え、ということを繰り返していますが、何らかの原因で消えなくなった病的新生血管のそばには病的な神経も増殖していることが分かっています。これらが痛み信号を発するほか、病的血流が増えることで局所の組織圧が高まることなどにより、五十肩や腰痛、膝の痛みなどの長引く痛みが引き起こされると考えられています。一般に、40歳以上になるとモヤモヤ血管を自然に減らす力が衰えてくるため、長引く痛みが生じやすくなります。微細な血管は通常の治療ではアクセスが難しい部位に存在します。運動器カテーテル治療では、これらの血管にカテーテルを用いて薬剤を直接注入し、炎症を抑えます。通常の治療で良くならない場合、あるいはとにかく早く楽になりたい方は、この治療法を検討されるとよいでしょう。

運動器カテーテル治療のメリット

  • 有効性:薬剤を内側から直接患部に届けるため、高い有効性が期待できます。
  • 即効性:夜間痛・強い安静時痛については早期から改善します。
  • 安全性:ステロイドのような副作用がなく、長期的な使用が可能です。血管から作用させるのみであり、組織を傷つける心配がありません。
  • 低侵襲:負担の少ない治療であり、当日から治療後の特別な制限は不要です(日帰り手術)。小児~高齢者まで幅広く気軽に受けていただけます。
  • 効果の持続:治療効果が長期間持続するため、再発のリスクが低減されます。

QA

Q1. 股関節や鼠径部に痛みを感じるのはなぜですか?

股関節や鼠径部の痛みは、運動や過度の負荷によって筋肉や腱が炎症を起こしている可能性があります。この状態は、スポーツ選手に多く見られる症状です。

Q2. 長時間走ったり、急な方向転換をすると股関節が痛むのはどうしてですか?

激しい運動や急な動きによって、鼠径部周辺の筋肉や腱が引っ張られ、痛みが生じることがあります。このような痛みはグロインペイン症候群の兆候であることがあります。

Q3. グロインペイン症候群はどのように診断されますか?

グロインペイン症候群の診断には、症状の問診、触診、そしてMRIなどの画像診断が使われます。神経や筋肉の損傷を確認するための検査が行われます。

Q4. グロインペイン症候群の初期症状にはどんなものがありますか?

初期症状には、鼠径部の軽い痛みや違和感、運動中の疲労感などがあります。これらの症状が悪化すると、激しい痛みや動作制限につながることがあります。

Q5. グロインペイン症候群の治療にはどのような方法がありますか?

治療法としては、まず安静を保ち、炎症を抑えるための薬物療法が行われます。さらに、物理療法やリハビリが症状の改善に役立ちます。

Q6. グロインペイン症候群の痛みを和らげるためのセルフケア方法はありますか?

痛みを和らげるためには、鼠径部を冷却したり、過度な負担を避けることが重要です。軽いストレッチやマッサージも症状の緩和に役立ちます。

Q7. グロインペイン症候群を予防するためにはどんな運動が効果的ですか?

予防には、股関節や腹部の筋力を鍛えるエクササイズや、柔軟性を保つストレッチが効果的です。筋肉を十分に温めてから運動を開始することが推奨されます。

Q8. グロインペイン症候群が悪化する前に医師に相談すべき症状はありますか?

痛みが強くなったり、運動中に鼠径部に鋭い痛みを感じる場合は、早めに医師に相談することが重要です。早期の診断と治療が回復を促進します。

Q9. グロインペイン症候群のリハビリにはどのようなプログラムが有効ですか?

リハビリでは、股関節周りの筋肉を強化するエクササイズや、柔軟性を向上させるストレッチが行われます。専門の理学療法士による指導のもとで行うことが推奨されます。

Q10. グロインペイン症候群の再発を防ぐためにはどんな生活習慣が必要ですか?

再発を防ぐためには、定期的なストレッチや筋力トレーニングを取り入れることが大切です。過度な負荷を避け、バランスの良い運動習慣を維持することが重要です。

鼠径部痛症候群(グロインペイン症候群)の実例紹介

 

モヤモヤ血管

 

顔・首

 
 
 

肩・腕・肘・手

 

 

腰臀部股関節

 

 
 

 
 

その他