肩:肩こり・四十肩・五十肩

【40代:男性】ひどい痛みで寝返りも打てない・・肩に生じた石灰沈着性腱板炎の症例

鴨井院長による動画解説

受診までの経過

1年前から、特にきっかけなく右肩が痛くなりました。整形外科では石灰性腱炎と診断され投薬を受けましたが、痛みがひきませんでした。寝返りや伸びをしたときなどに激痛が走り、夜間痛のため睡眠障害に陥っていました。夜間に5-6回目が覚めるほどでした。可動域制限も進んできて、横から腕を挙げると水平までしか挙げられず、反対の肩に手を伸ばすことができず、後ろに手を回してもお尻を何とか触れるくらいまでしか動かすことができなくなっていました。モヤモヤ血管のことをお知りになり当院へ受診されました。

診察時の所見

肩関節の数か所において非常に強い圧痛を認めました。動作時の激痛をともなう高度の可動域制限がありました。エコー検査では、肩甲下筋腱の損傷および石灰沈着を認めました。周囲の異常血流増生もあり同部位の炎症は明らかでした。その他に明らかな組織損傷はありませんでした。レントゲンでは少しわかりにくいのですが、写真のように腱の石灰沈着部位を確認できました。別症例の画像ですが、棘上筋腱に生じた場合は、ご覧のようにレントゲンでも非常にわかりやすいのですが、肩甲下筋腱の場合はレントゲン検査だけですと見落とされることがあります。以上より、特徴的な所見から総合的に判断して石灰沈着性腱板炎と診断しました。微細動脈塞栓術の良い適応であり、運動器カテーテル治療を受けていただきました。

治療の所見

血管造影を行ったところ、肩関節前方の血管を主体として、モヤモヤ血管が造影剤の濃染像として確認されました。一時塞栓物質の投与により、画像上速やかに消失しました。

治療後の経過

治療当日の夜からぐっすりと眠れるようになりました。2週間後の診察時、重い物を持つ、後ろに手を回すなどで痛みが出るものの平常時は痛みがないとのことでした。痛いときでも元の半分程度に快復していました。バーベルを挙げるなどの筋力トレーニングの再開についてご質問されるほど早く回復していましたが、それについてはまだ控えていただきました。その後も順調に経過し、治療後1か月半の時点では、元の痛みが9割方とれていました。可動域も改善してきましたが、まだ残存していました。エコー検査では、石灰部位に著変みられないものの、異常血流は消失していました。完治にはもうしばらく時間を要しますので引き続きフォローアップしています。
石灰沈着性腱板炎の治療としては、痛み止めの他に、注射針での破砕・吸引、体外衝撃波治療など行われています。他の関節周囲炎と比べて強い炎症を伴っていることが多く、痛みも強烈であるため注射針による破砕・吸引はとにかく痛いです。しかし、これにより自然治癒を促せるのではないかと考えられています。体外衝撃波は実際に石灰を砕いていき小さくしていくことが可能ですが、これも直接炎症を鎮めるというわけではありません。運動器カテーテル治療(動脈塞栓術)のよいところは、直接組織を傷めたり過度に刺激したりすることなく血管からアプローチできる点です。直ちに石灰が小さくなったり無くなったりはしませんが、炎症を鎮める効果が強いので痛みは早くよくなります。石灰についてはその後自然に吸収されていくこともあります。そもそも、石灰があるからといって、常に腱板を傷つけるわけではありませんので、石灰が残っていても痛みはよくなります。なるべく治療で痛い思いをせず、早く痛みをとりたい方には良い選択肢といえるでしょう。

石灰沈着性腱板炎の詳しい病状説明はこちら

 
 

関連記事