肩:肩こり・四十肩・五十肩

【50代:女性】サイレントマニュピレーション後も痛みが続いた五十肩の痛み(五十肩、凍結肩、サイレントマニュピレーション、肩関節周囲炎)

鴨井院長による動画解説

受診までの経過

5ヶ月前から左肩が痛み、整形外科では肩関節周囲炎と診断されました。鎮痛薬を処方されるも緩和されず、ペインクリニックでサイレントマニピュレーションを受けました。これにより可動域が少し広がったものの、痛みの改善はみられず、安静時や夜間痛に悩まされていました。1週間前から今度は右肩も同様に痛むようになりました。以前からあった首肩こりもひどくなってしまいました。左腕は腫れているように感じ、疲労がたまると背中も痛くなりました。精神的にもまいってきてしまい、当院を受診されました。

診察時の所見

左肩関節の可動域は、外転45度、外旋15度のほか、反対の肩に手を回せない、後ろに手を回しても臀部に触れるのがやっとなど、高度に制限されていました。発症して間もない右肩の可動域は保たれていました。レントゲンでは異常ありませんでした。エコー検査では、左肩関節前方からの観察において、モヤモヤ血管を反映した異常血流信号を認めた他、上腕二頭筋長頭腱の周囲に水腫を認めました。腱板損傷などの明らかな組織損傷は見られず、凍結肩、いわゆる五十肩と診断しました。右肩関節はより早期の状態、首肩こりについては比較的重症の状態と判断しました。いずれも治療適応であり、モヤモヤ血管(病的新生血管)に対する運動器カテーテル治療(微細動脈塞栓術)を受けていただきました。

治療の所見

血管造影を行うと、首こりの主要な責任血管である深頸動脈にてモヤモヤ血管が濃染像として描出されました。肩こりの治療も行った後(写真は頸横動脈)、左肩関節の治療を行いました。肩甲上動脈(肩甲回旋動脈より肩甲上動脈領域に灌流)、烏口枝にて同様にモヤモヤ血管が濃染像として描出されました。治療後は画像上速やかに消失しました。その他複数箇所の治療を行い終了しました。

治療後の経過

治療後2週間ではまだ変化がありませんでしたが、3週間になるとある日を境にひどい痛みは大幅に改善してきました。治療後4週間、肩関節の可動域も改善してきて、左腕の腫れている感覚はだいぶ減り、背中の痛みは無くなりました。7割方の痛みが改善しました。治療後2ヶ月、少し残っていた夜間痛は完全に消失していました。左肩外転動作は145度まで改善しました。こりも順調に緩和されていました。治療後3ヶ月、可動域はほぼ完全に回復しました。痛みはまだゼロではありませんが、ほぼ消失したため、ご遠方であることを考慮して終診としました。五十肩は、カテーテル治療によりほぼ間違いなく改善すると言える疾患です。お悩みの方は、メンタルの不調を伴う前に治療をご検討いただくことをおすすめします。サイレントマニュピレーションは可動域を改善させるために有効な手段の一つですが、施術後に痛みが増してしまうこともあります(本症例では増悪したわけではありません)。サイレントマニュピレーションを決断する前に、あるいはサイレントマニュピレーション後も改善しない、残念ながら悪化してしまったなどの場合にもご検討いただける治療方法です。

五十肩の詳しい病状説明はこちら

 
 

関連記事